コンピュータ部
令和6年12月7日(土)・8(日)、東京両国国技館で、「全日本ロボット相撲決勝大会2024」が行われ、海外14カ国から各国代表のロボット67台、日本から各地区公認大会を勝ち抜いたロボット226台の合計293台が出場して世界の頂点を目指しました。本校コンピュータ部からは 「北海道・東北選手権」 と 「東北地区予選大会」 を勝ち上がったロボット、3Kg自立型2台、500g自立型3台、500gラジコン型3台の合計8台が出場しました。
.
出場生徒 : 3年5組 鈴木壱織、3年5組 須藤笙伍、3年2組 佐藤優羽、2年4組 円谷優、2年4組 櫻井紀、. 2年2組 山中悠正、1年4組 大橋巧真、1年4組 佐川遼
.
ロボットしこ名 : 3Kg自立型 「 ウロボロス 」、「 白鯨 」 500g自立型 「 白龍 」、「 白実白虎 」、「 白実疾風 」 500gラジコン型 「 雷電為衛門 」、「 コアラ嵐 」、「 瀬戸原達磨 」
.
大会結果 : ウロボロス 2回戦 対 ブラジル代表 アルデバラン 勝利 3回戦 対 佐伯豊南高校(九州) 臥薪嘗胆 敗退
白鯨 1回戦 対 ルーマニア代表 Luca 勝利 2回戦 対 大阪佐野工科高校 佐野工ガイア 敗退
白龍 1回戦 対 富山工業高校 すもっと 勝利. 2回戦 対 メキシコ代表 Fiebre 敗退
雷電為衛門 2回戦 対 狭山工業高校(関東) 狭工白疾風 勝利 3回戦 対 多布施濃工高校(中四国) きな粉 敗退
コアラ嵐 1回戦 対 クラーク記念国際高校(関東) CNT3 勝利 2回戦 対 富山工業高校 鬼天 敗退
瀬戸原達磨 2回戦 対 多布施濃工高校(中四国)まーじゃん 敗退
白実白虎 1回戦 対 全日本一般 (九州) 海音 敗退
白実疾風 1回戦 対 全日本一般 (関東) 武御雷 敗退
.
世界の頂点を目指す大きな舞台で気迫のこもる戦いを繰り広げ 「ウロボロス」、「白龍」、「雷電為衛門」 は ベスト32 入りを果たしました。海外の代表チームや一般の部のチームに対して臆することなく果敢に攻める 勝負ができたことは、生徒達の大きな経験となり次への飛躍に繋がることと思います。
.
全チーム集合写真
![1](/file/2969)
.
.
![hp S__19464197](/file/2980)
.
.
.
.
コンピュータ部
令和6年11月30日(土)、郡山市 ビッグパレットふくしま で、「高校生ロボット相撲全国大会」 が行われました。コンピュータ部から「東北地区大会」を勝ち上がった生徒と相撲ロボットが自立型の部に出場しました。
.
出場生徒 : 2年4組 円谷 優、2年2組 山中悠正、3年2組 佐藤優羽、3年5組 須藤笙伍
ロボットしこ名 :「 白鯨 」、「 ウロボロス 」
.
大会結果
白鯨(シロクジラ) 1回戦 2 対 0 大分県立津久見高等学校 勝利
2回戦 0 対 2 大分県立大分工業高等学校 敗退
ウロボロス 1回戦 1 対 2 大阪府立佐野工科高等学校 敗退
.
白鯨はロボット相撲強豪県である大分県勢から勝利し ベスト16 という成果を収めました。ウロボロスは1本取りながらも惜しくも敗退となりました。
.
.
.
.
.
コンピュータ部
令和6年10月6日(日)、岩手県立水沢工業高等学校で行われた「高校生ロボット相撲大会2024東北地区予選会」に、コンピュータ部7名、電気科課題研究班3名、相撲ロボット10台で参加しました。3Kg自立型の部で2位と3位、500g自立型およびラジコン型の部で1位から4位を独占し、出場者全員が全国大会出場権を獲得して白河実業旋風を巻き起こしました。
コンピュータ部参加生徒 : 鈴木壱織、須藤笙伍、佐藤優羽、山中悠正、円谷 優、佐川 遼、大橋巧真
大会結果
3Kg自立型 : 2 位 「白 鯨」 3 位 「ウロボロス」
「高校生ロボット相撲大会2024全国大会」および「全日本ロボット相撲2024決勝大会」への出場権獲得
500g自立型 : 優 勝「白実白虎」 2 位「白 龍」
500gラジコン型 : 優 勝「雷電為衛門」 2 位「瀬戸原達磨」 3 位「コアラ嵐」
500g 自立型、ラジコン型、計5台 「全日本ロボット相撲2024決勝大会」への出場権獲得
コンピュータ部・電気科課題研究班 全員受賞
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/2706)
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/2732)
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/2733)
コンピュータ部
令和6年7月15日(月・祝)、宮城県イオンモール名取 なとりコートで行われた、高等学校ロボット相撲 北海道東北選手権 に部員8名とロボット8台で参加しました。その中で4チームが入賞する大活躍でした。
3kg自立型の部 参加生徒 : 佐藤優羽、須藤笙伍、円谷 優 、櫻井 紀、鈴木壱織、山中悠正、佐川 遼、大橋 巧真
ロボットしこ名 :「ウロボロス」、「八咫烏」、「白鯨」、「白実神楽」
500g自立型の部 : 須藤笙伍「白龍」、櫻井 紀「白実疾風」
500gラジコン型の部 : 山中悠正「雷電為衛門」、大橋巧真「コアラ嵐」
大会結果
優 勝 : 白実疾風 ( 全日本ロボット相撲大会2024決勝大会 出場権獲得 - 東京両国国技館 - )
準優勝 : ウロボロス ( 全日本ロボット相撲大会2024決勝大会 出場権獲得 - 東京両国国技館 - )
3 位 : 白龍 、 コアラ嵐
コンピュータ部
令和5年12月9日(土)・10(日)、東京両国国技館で、全日本ロボット相撲大会 2023 決勝大会 が行われ、海外18カ国から各国代表のロボット35台、日本から各地区公認大会を勝ち抜いたロボット105台の合計140(自立型76)台が出場して世界の頂点を目指しました。本校コンピュータ部から「北海道・東北選手権」と「東北地区予選会」を勝ち上がった生徒と相撲ロボット2台が自立型の部に出場しました。また、500gクラスのミニロボット相撲プレ大会が同時開催されラジコン型と自立型に1台ずつ出場しました。
出場生徒 : 2年5組 鈴木壱織、1年4組 円谷 優、2年2組 佐藤優羽、2年5組 須藤笙伍、1年2組 山中悠正
ロボットしこ名:「 白鯨 」、「 ウロボロス 」
大会結果
白鯨(シロクジラ) 1回戦 対 関東地区代表 龍廓参改 勝利
2回戦 対 近畿地区代表 天の橋立 敗退
ウロボロス 1回戦 対 四国・中国地区代表 SGO 敗退
ウロボロスの対戦相手は今大会の優勝チームでした。世界一の相手と同じ土俵で真剣勝負ができたことに意義があったと思えました。
白鯨は緊迫した試合を粘り強く戦い、接戦を制して初戦を勝利し ベスト32 の結果を残しました。
500gクラス、ミニロボット相撲プレ大会はラジコン型が初戦敗退となりましたが、自立型は2試合を勝ち上がり ベスト16 という成果を収めました。
出場国紹介と白熱した戦いのダイジェスト動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=VDcYA8nB-6A
全チーム集合写真
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/1764)
コンピュータ部
コンピュータ部
令和5年11月23日(木・祝)、郡山市 ビッグパレットふくしま で、「高校生ロボット相撲全国大会」 が行われました。本校 コンピュータ部から「東北地区予選会」を勝ち上がった生徒と相撲ロボットが自立型の部に出場しました。
出場生徒 : 2年5組 鈴木壱織、1年4組 円谷 優
ロボットしこ名 : 白鯨( シロクジラ )
大会結果 : 1回戦 白鯨 0 対 2 沖縄県立浦添工業高等学校
選手紹介と対戦ダイジェスト動画(約7分) ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=7o7R7Q7LVx8
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/1723)
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/1721)
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/1724)
テレビ局の取材
![](https://shirakawa-01-bh.fcs.ed.jp/file/1722)