薬物乱用防止教室
2023年7月6日 16時59分7月6日 、福島県 県南保健福祉事務所の遠藤先生をお招きし、1学年を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
薬物乱用による身体への影響、薬物の種類、ケーススタディなど、詳しく教えていただきました。
また、相談は「保険福祉事務所」「精神保健福祉センター」「警察安全相談」などが秘密厳守で対応してくれる上、匿名でもOKとのことでした。
7月6日 、福島県 県南保健福祉事務所の遠藤先生をお招きし、1学年を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
薬物乱用による身体への影響、薬物の種類、ケーススタディなど、詳しく教えていただきました。
また、相談は「保険福祉事務所」「精神保健福祉センター」「警察安全相談」などが秘密厳守で対応してくれる上、匿名でもOKとのことでした。
5月25日(木)5・6校時、1学年を対象に「SDGsって何だろう?~わたしたちにできること~」の演題で、会津大学教授・浅野篤先生にご講演いただきました。
生徒からは、「これもSDGsなのか!」という声もあり、SDGsを身近に感じられたものと思われます。
2023年4月22日(土)
授業参観の後、PTA総会、教育活動後援会総会が開催され、報告および審議が行われました。
今回欠席された方への報告会は、5月19日(金)に予定しております。
また、総会・学級懇談会の後に、PTA委員による学年および専門委員会が開催され、各委員長・副委員長が決定しました。
今後とも、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
2023年4月20日(木)
(株)トンボの高貫様をお招きし、制服着こなしセミナーが開催されました。
1学年は新しい制服のデザインの特徴やお手入れ方法まで教えていただきました。
令和5年4月12日(水)
2,3年生と1年生の対面式、および生徒会オリエンテーションとして、生徒会や部活動の紹介が行われました。
どの部活動も工夫した紹介をしており、1年生は楽しみながら、どの部活に入ろうか検討していました。
令和5年4月11日(火)
入学式が挙行され、新1年生、176名が入学を許可されました。
新入生は、新しい制服に身を包み、呼名にもしっかりとした返事をしていました。
令和5年4月10日(月)
開校式の後、本校の校歌を作曲してくださいました信長貴富先生との座談会が行われました。
先生からは、作曲で苦労したことをはじめ、生徒からの質問に答えていただきました。
令和5年 4月 10日(月)
統合により開校した、新しい福島県立白河実業高等学校の開校式が執り行われました。
校章・校歌の披露 および 校旗が授与され、新たな高校としての第一歩が踏み出されます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。