野球部
長く暑い夏休みももう少しで終了!今日は遠征です。
対戦相手は「相馬総合高校」。早朝出発です。

片道2時間20分。結構な距離でしたが海の匂いを感じながらプレイボール!
初回から強力打線につかまります。長打を連発され4失点を許し、先制パンチをもらいました。
しかし中盤、0アウト3塁のチャンスに回ってきたバッターは建築科1年緑川蒼大(表郷)!
アウトコース高めのボールをうまく合わせてライト前ヒット。
ここぞという大事な場面で、しっかりと仕事をしてくれました。
試合は終盤まで接戦となりましたが、最後は相馬総合の攻撃力が上回りました。
お互い秋季地区大会を来週にひかえ、準備をすすめていきたいと思います。頑張りましょう!
enjoy baseball!
野球部
今日は橘高校!
先日の福島大会で初戦で対戦した高校です。

まずは橘高校が先制。甘い球を逃しません。左中間にクリーンヒット!
2点を許します。
しかし0-2で迎えた7回快音が響きます。
この回先頭の電気科1年矢代がスリーベースで出塁すると、続く機械科2年鈴木颯仁がレフトポール際に飛び込む2ランホームラン!新チーム第一号です。
投げては電気科2年野崎が9回まで投げ切ります。

今日は朝早くらか除草作業もありましたが、試合もがんばりました。
3年生もお手伝いに駆けつけてくれて助かりました。
最後は橘の粘り勝ち!接戦を勝ちきれませんでした。
次回、またよろしくおねがいします。
enjoy baseball!
野球部
今日はグランド周辺の除草作業です。
毎年2~3回、この時期に野球部保護者会で除草作業を行います。
今朝は6:00集合!毎回ありがとうございます。

今年は暑い日が続き適度に湿気もあるので、例年以上に雑草の成長が早い。
各ご家庭で機械も持ち込んでもらい片っ端から草を刈り続けます。

傾斜のある土手も、キレイに除草してもらいました。

お父さん方、ありがとうございます。急な傾斜も踏ん張りながら機械で刈ってもいました。頼もしい限りです!!

お母さん方には、投球ブルペン周辺を。さすがお母さん、細かい作業を丁寧に仕上げて下さいました。
ありがとうございます。

三年生も来てくれました!ありがとう!!
「調子どう?」「がんばれよ」。後輩たちのよき相談役です。話をしながらの作業は1・2年生にとってありがたい時間です。

白河実業野球部は選手も保護者も先生もみんなでがんばります。
enjoy baseball
野球部
今日は会津学鳳高校!
春先にも練習試合をさせてもらいました。チームがまとまっていて雰囲気あるチームです。

夏のメンバーが新チームを牽引します。活気があって気持ちのいい選手たちばかり、試合序盤から先制されます。
中盤ようやく実業の持ち味がでてきました。機械科2年宗像和冬(東中)の流し打ちなどで反撃します。宗像は中堅手、守備範囲も広く頼もしい選手の一人です。

会津学鳳の投手陣は好投手ばかり。右腕も左腕も、自分の持ち味を最大限に発揮する投手陣ばかりです。
何とか食らいついてく白河実業!

午後は練習試合の反省を課題に、合同練習をしました。
走者をつけてのケースバッティング!お互いボルテージが上がります。点の取り合いです。白河実業の課題は守備、午後の時間も充実した時間を過ごせました。ありがとうございます。
でも今日一番印象に残ったのは会津学鳳の元気の良さ!選手たちだけでなく顧問の先生方も気持ちを全面に出します。
「一球一球全力集中」素晴らしいチームです。
”今しかない時間を全力でプレーする”、その一瞬一瞬が青春です。大人も高校生も関係ありません。
enjoy baseball!
野球部
皆さん、こんにちは!
白河実業高校野球部です!
今日は8月9日!そう、野球(やきゅう)の日です!!
本日も白河実業ナインは目標達成に向けて練習に励んでいます!
まずは南湖走(1周4.5キロ)を軽快に走りました!
その後、投手はブルペンで投球フォームチェック・野手は室内練習場でウエイトトレーニングに入りました。
甲子園レベルの肉体を目指して黙々と取り組みました!
課題練習では、マシンを使ったバント練習やティーバッティングなど各自が課題とする練習に励みました!
最後はダウンを兼ねたプール!
明日も一生懸命に野球をします!!
Enjoy Baseball !!
野球部
今日はいわき市「桜が丘高校」に来ていただきました。
午前中は練習試合です。

桜が丘高校も女子マネージャーが大活躍。試合前のシートノックでは監督が外野ノックを行っていると、内野ノックは女子マネージャーが担当していました。各ポジションにテンポよくボールを打ちます。選手たちも良く反応出来ていて、リズムよくノックが進みます。女子マネージャーはソフトボールを経験していたようで、男子に負けないくらいパワフルです。頼もしい存在です。

試合はお互いロースコアで進みます。桜が丘の投手陣は多彩でなかなか打ち崩せません。前半は無得点、白河実業打線抑えられます。最後は桜が丘のサヨナラ勝ちで試合を終えました。
そして午後、午前の試合の反省や課題を確認して合同練習です。走者を付けてのゲームノックをさせていただきました。お互い良い刺激になって内容の濃い合同練習ができました。
今月末は秋の大会がはじまります。来週は組み合わせ抽選、新チーム最初の公式戦です。
今日のように試合だけでなく練習も大切にしながら夏休みを過ごしています。
enjoy baseball!
野球部
本日は東京より海城高校に来ていただきました。
海城高校さんには、もう15年以上も前から毎年お越しいただいてこの時期に試合をさせていただいております。
今年もよろしくお願いします。

力強いストレートに前半は抑えられ、手も足もでませんでした。後半なんとか白河実業の「つなぐ打線」の持ち味がでて、試合は接戦に。海城高校の選手は常に考える野球を徹底しており、見習うところがたくさんあります。

打撃でもミート力があり好打者が続きます。午後から須賀川桐陽高校さんにも来ていただき、3チームで良い試合ができました。どの高校も新チームになって成長著しい選手がチームを牽引します。

海城高校は練習試合が終わってからも、南湖公園の周りを走り込み。顧問の先生も一緒にランニングです。トレーニングしている姿をみても余念がありません。毎年素晴らしいチームです。
来年もぜひよろしくおねがいします。enjoy baseball!
野球部
本日は東京都立篠崎高等学校に来ていただき練習試合をしています。

篠崎高校は女子マネージャーがノックをしたり、選手個人の練習メニューを管理したり、女子マネージャがチーム力の向上に貢献しているチームです。本日も、試合アナウンスや得点板、カウント表示操作など、試合では必要不可欠なありとあらゆる仕事を率先して引き受けていただきました。
選手たちも負けてはいられません。お互い力のぶつかり合い、ロースコアで試合が進みます。試合時間も2時間弱、とてもスピーディな展開でした。

白河実業は3年生が引退し女子マネージャも現在は0人。
いままで選手管理やいろんな仕事をしてくれていたので、新チームになってからバタバタとしています。あらためて女子部員のありがたさを感じています。
篠崎高校の皆さん本日はありがとうございました。enjoy baseball!
野球部
今日は県高野連選抜と南東北大学選抜(福島大・日大工・東日本国際大)との交流戦です。郡山市ヨーク開成山スタジアムに来ています。

さすが大学野球!体も大きく、ウォーミングアップから力強さを感じさせます。高校生チームがどこまでついていけるか期待が膨らみます。

県高野連選抜のシートノック。テンポのよいボール回しとキレのある動き、みんな状態は万全です。何より活気のある声で元気がいい。チームワークもバッチリです。
そしてプレイボール!試合が始まると高校生チームが大健闘。特にピッチャー陣がこの日のためにかなり良い調整をしてきてくれました。5回まで大学生打線を2安打に抑えます。

本校から選ばれている電子科3年遠藤陽水(白河中央)は7回表から0-0の場面から5番・遊撃手で出場です。
チャンスはいきなりきます。7回裏0アウト走者1塁で遠藤に打順がまわります。カウント2-2からの次のボール、甘く入ってきたストレートを見逃さずジャストミート!ライト前ヒットで0アウト走者1・3塁の形をつくりました。これには高校生ベンチも盛り上がりさらにヒートアップします。
しかしさすがは大学生。その後を2三振・内野ゴロに抑え込みこの回を無得点に。

0-0で迎えた最終回。大学生選抜が底力を見せます。先頭の打者がヒットで出塁すると、盗塁と適打で1-0。ついに均衡を破ります。9回ウラ最後の高校生選抜の攻撃、2アウト走者なしで遠藤陽水に打順がまわります。
しかし相手は140kを超える力強いストレートを投げる大学生投手、最後は力で抑えられゲームセット。

2時間半を超える試合でしたが、大学生相手に高校生選抜は大健闘。遠藤も自分の持ち味を十分発揮できました。
今日出場していた高校生、来年進学して大学野球にチャレンジする生徒も多くいます。高校野球が終わっても、大学野球や社会人野球でさらに活躍してほしいです。
enjoy baseball!
野球部
昨年の第94回選抜高校野球大会(センバツ)に出場した「只見高校」。本日実業グランドに来校いただき練習試合をしました。

練習試合も今日で6試合目。新チームとしてのカラーも段々と定着してきました。
選手一人ひとりの持ち味を出してほしいので、あえて打順を固定せず、選手全員にいろんな役割がまわるようにしています。守備も1人で2~3ポジション任されており、毎試合いろんな経験ができています。

打撃や守備だけでなく「走塁」も大事な要素。判断力と何より「思いっきりの良さ」が光ります。
新チームになってから、体幹や走るスタミナの強化に力をいれています。少しずつ走る意識に変化も見られてきました。

走者1・2塁、打者と連動して動き出します。
只見高校のチーム力は何時も良い手本になります。大切なのは野球を楽しむこと。その楽しむ気持ちが、スピードや動きに現れています。
本日も朝から30℃超え。白河実業も暑さに負けず走り続けます!
enjoy baseball!