JRC

白河業高校「JRC×SDGs・R7第1回私たちはゴミを拾い隊」実施報告

2025年7月22日 10時08分
JRC

令和7年7月17日木曜日放課後、白河実業高校をスタートし、南湖公園までの道路のゴミ拾いを行いました。実行委員はJRC委員会の4名。(北郷 匠、我妻遼昊、根本栞嗣、渡邉徠斗)参加生徒はボランティアでJRC委員会、野球部や空手道部も参加し、生徒39名、教員7名が参加しました。

生徒達は、軍手やトングを手に、道ばたに落ちたペットボトルや空き缶、たばこの吸い殻などを丁寧に拾い集めました。参加した生徒からはやってみて、「うれしかった」「またやりたい」といった感想も聞かれ、活動を通して地域とのつながりや達成感を実感しました。

JRC委員会では「今後も定期的に活動を続け、地域への恩返しと環境意識の向上につなげたい」と考えています。

ゴミを拾い隊1

JRC委員会活動日記

2023年8月1日 11時46分
JRC

皆さんこんにちは。JRC委員会の一也です。

今回、私たちが参加したのは、福島県青少年赤十字県南地区高等学校・夏季リーダーシップトレーニングセンターです。

炊き出し訓練と、救急法基礎講習を学びました。

炊き出し訓練では、災害用非常食炊飯袋で炊飯を行い、レトルトのカレーをかけて食べました。

炊き立てのご飯はおいしく、ついついおかわりをしてしまいました。

あぁ~おいしかった(*’ω’*)

救急法基礎講習では、赤十字救急法、手当の基本、一次救急処置を学びました。AEDを使用した講習だったので、良い訓練になりました。

使う機会は無い方が良いですが、なにかあったら率先して救命処置を行いたいです。

今回もとても実りある講習でした。次回もアクセル全開で頑張りたいです( ´Д`)ノ~バイバイ

 

JRC委員会活動日記

2023年7月11日 17時44分

こんにちは、JRC委員会委員長の佐藤です。

私たちJRC委員会は、7月6日~8日の2泊3日、国立磐梯青少年交流の家で、福島県高等学校青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに3人が参加してきました。

自然豊かな施設で研修ができ、とても楽しかったです。講座やフィールドワーク、ワークショップがたくさんあり、とても勉強になりました。最後には代表で発表も行ってきました。

県内からたくさんの高校生が参加していて、慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、たくさんのことを吸収することができました。この経験を、今後の活動にに役立てたいです。

最終日まで実りある研修で最高でした(*'ω'*)。次の活動もアクセル全開で頑張ります( ´Д`)ノ~バイバイ皆さん、こんにちは。

 

JRC委員会活動日記

2023年7月11日 17時25分

皆さんこんにちは。

JRC委員会委員長の佐藤です。

私たちJRC委員会は7月6日~8日の2泊3日間、国立磐梯青少年交流の家で、福島県高等学校青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに3人で参加してきました。

自然豊かな施設で研修でき、とても楽しかったです。講座やフィールドワーク、ワークショップがたくさんあり、とても勉強になります。最後には代表で発表も行ってきました。

県内からたくさんの高校生が参加していて、慣れるまでちょっと時間がかかりましたが、たくさんのことを吸収することができました。この経験を、今後の活動にに役立てたいです。

最終日まで実りある研修で最高でした(*'ω'*)。次の活動もアクセル全開で頑張ります( ´Д`)ノ~バイバイ