サッカー部 今日の活動(12/27)
2024年1月4日 11時31分令和5年12月27日(水) 練習試合 対清陵情報 会場:鳥見山運動公園多目的 今年最後の練習でした。 12:00から鳥見山の人工芝で練習試合を行いました。 |
|
|
35分✕2本 30分✕1本 やりました。 得点は奪えませんでしたが、昨日の試合よりはパスが回りチャンスも多くあったと思います。 今年の蹴り納めになりました。 良いお年をお迎えください。 |
- サッカー部 -
令和5年12月27日(水) 練習試合 対清陵情報 会場:鳥見山運動公園多目的 今年最後の練習でした。 12:00から鳥見山の人工芝で練習試合を行いました。 |
|
|
35分✕2本 30分✕1本 やりました。 得点は奪えませんでしたが、昨日の試合よりはパスが回りチャンスも多くあったと思います。 今年の蹴り納めになりました。 良いお年をお迎えください。 |
令和5年12月26日(火) 練習試合 勿来工業高校
朝、7:15学校へ集合して、マイクロバスで勿来工業高校に向いました。 9:10に勿来工業着
10:00~ 練習試合をしました。久しぶりの練習試合です。
勿来は暖かく、すごく良い天気でした。 |
|
4-4-2のシステムで、練習でやっている「パスをつないで・・・」という目標でやりましたが、相手のプレスにボールを取られることが多く思うように出来ませんでした。途中、PKを得ましたが相手キーパーに止められ決められず。また1失点しました。 グランドも良く整備されていて、良い環境で練習試合ができたと思います。勿来工業の皆様ありがとうございました。 勿来工業を13:00に出て、14:50学校着 15:00解散。 明日は、鳥見山で練習試合。 |
敗者復活2回戦 11/12(日) 対 日大東北 会場:鳥見山運動公園多目的広場 12:30キックオフ
相手はシード校です。リーグが違うので、公式戦で日大東北のフルメンバーと戦うのは初めてです。(練習試合では1回ある。)
前半は、相手にボールを支配されるも、①GK金澤を中心に敵のCKやFKで攻められるも、粘り強く守っていました。時折、カウンターで攻めたものの得点とはなりません。何本ものCKを防いでいましたが、前半終了間際(後半34分)、CKから混戦となり1点取られてしまいました。 前半0-1で終了。 |
|
後半11分右サイドから攻めて、大きくサイドチェンジ(FW⑦菊池に相手ディフェンスがつられ)左サイドの⑪林愛翔がうまくボールをコントロールし思いっきりシュートした。一度は相手GKにはじかれるも諦めず詰めて⑪林がゴールを決めた。 これで 1-1 盛り上がりを見せたが、直後の後半12分、左サイドからのクロスをヘディングで決められ1-2となってしまった。 その後、後半20分、後半31分と失点し 1-4 で終了。 白河実業 1(0-1,1-3)4 日大東北 前半終了間際の失点が無かったら。 ⑪林が得点した後しっかい守れていたら。 改善点・良かったところをもう一度見直し、今後の練習で差を詰めていきたいと思います。 保護者の皆様には、送迎していただいたり、エネルゲンゼリーなど差し入れをいたいただきありがとうございました。あらためて感謝申し上げます。 |
敗者復活1回戦 対須賀川桐陽 会場:日大東北 12:30キックオフ
昨日(11/10)、2年生が修学旅行から帰ってきて今日から参加できました。
|
前半0-0で折り返し、後半は、白実のペースで進みチャンスも多くありました。後半20分に 右CKにニアサイドで⑯仁平大珠がヘディングシュートを決め、1点先制。しかし、後半28分 相手サイドで中盤がボールを失うと、右サイドから破られ、速攻で1失点。 1-1で延長戦に突入。 延長でも勝敗がつかず、PK戦になりました。 須賀川桐陽の先攻で始まりました。 1人目⑩益子勝実 2人目⑧小松樹生 3人目⑪林愛翔 4人目④遠藤祐希 5人目⑤有坂空 が成功。相手も5人目まで決めれサドンレスとなり、桐陽の6人目がキーパー①金澤遥のプレッシャーもあり枠の外へ。 白実6人目の⑬有賀蹴斗が決めて 6PK5 で勝利しました。 白河実業1(0-0,1-1,0-0,0-0 6PK5)1須賀川桐陽
|
新人大会県南地区予選が11月10日(金)から始まりました。 会場:熱海フットボールセンター
初日(11/10)は一回戦 14:00キックオフ 対郡山東戦でした。2年生が修学旅行のため1年生のみで戦いました。
|
残念ながら前半1失点、後半1失点で 白河実業0(0-1、0-1)1郡山東 セットプレーや速攻でチャンスをつくるもゴールできませんでした。 |
第102回高校サッカー選手権 福島県大会が行われました。1回戦がJヴィレッチで10:30キックオフだったので 9/29(金) 午前中授業 5・6校時 公欠を頂き、準備と中田でトレーニング 中田の多目的広場を15:20 出発 18時にJヴィレッチの試合会場を確認して宿舎に入りました。 宿舎は、旅館 岩沢荘 チームとして初めての宿泊です。 | |
9月30日 1回戦 白河実業対勿来工業 会場Jヴィレッチ 4番ピッチ 10:30キックオフ
|
|
まさかの開始17秒で失点。その後も緊張からかミスが目立ち、前半10分にもカウンターからの速攻で失点。 0-2と最悪の展開となりました。今回の大会は40分ハーフで80分ゲームです。切り替えてあきらめることなく ボールを追いました。すると、前半33分にDFの⑥遠藤が中央前線のスペースへ絶妙のタイミングでパスをだし、 飛び出したFW㉓本柳が相手GKと1対1となりシュートを決めました。 まだ負けてますが、1-2となり 元気よくハーフタイムを迎えることができました。 | |
後半は疲れが見えてきた相手に対し走り勝ち、後半17分途中出場の⑩益子が同点ゴール。後半25分同じく ⑩益子が勝ち越しゴールを決め逆転。後半27分にも交代で入った⑨十文字翔哉(3年4組)が得点しました。 結果 白河実業4(1-2、3-0)2勿来工業 で1回戦勝利しました。 | |
9/30(土)夕食 勝て連泊できました。この日の夕食はカレーでした。ご飯とカレールーが足りなくなるくらい食欲が出て、美味しく頂きました。 | |
10月1日 2回戦 白河実業対東日本昌平 会場Jヴィレッチ 3番ピッチ 10:00キックオフ | |
| |
相手はシード校。集中して臨んだ試合でした。 前半2分 右サイドバック㉑鈴木喜心が最初のプレー(ヘディングでクリアしたところを相手にチャージされ太腿を負傷(通称モモカン)してしまい交代を余儀なくされました。前半9分相手にボールを支配され失点。(今日は9分もった。)その後もFK・CKなどのセットプレーから得点を奪われました。 前半22分には攻めに転じスペースに出たボールを果敢に追った⑩益子が相手と接触し転倒。プレーを続けるも右肩が上がらずベンチへ。(右肩鎖骨骨折 救急車を呼んで対応)前半の半分でチームのスピードスター2枚欠くことなり苦しい試合でした。点差はついてしまいましたが、最後まで1点を目指しよく頑張ったと思います。 白河実業0(0-5,0-4)9東日本昌平 2回戦敗退 3年生はこの試合をもって引退となり、試合後一人ひとりから1・2年生に向けて言葉を頂きました。 この大会において、多くの保護者さまが遠方にもかかわらず、応援に来てくださいました。保護者の皆様から飲み物の差し入れ・負傷選手への対応。選手・チームへのご声援を頂きました。10/1には野球部前監督の鈴木康雅先生(1年3組担任)が家族4人で応援にきてくれました。また、OBの新屋朝陽さん・野村洋輔さん・髙橋樹さんも2日間応援に来てくださり、アイスの差し入れまでいただきました。。 多くの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。(白河実業高校サッカー部一同) |
F3リーグ後期 第4節(最終節)9月23日(土) 13:00キックオフ 会場:日大東北高校 対 日大東北戦 が行われました。 |
開始30秒 カウンターから右サイドを突破され、中央への速いセンターリング(クロス)に相手FWより早く触りましたが ウォンゴール になってしまいました。毎回、早い時間に失点するのが大きな問題です。その後も日大東北にボールを支配され前半はシュートを1本も打てずに終了しました。 |
|
後半もセットプレーなどから2失点。0-3となってしまった。 後半27分に㉒佐川からのパスを後半から出場の⑨十文字翔哉が決め1点を返しました。 結果 白河実業 1(0-1,1-2)3 日大東北 後期リーグ 3分1敗 勝点3 で終了。 公式戦終了後、日大東北とB戦を行いました。 ⑨十文字 ⑪小松 がシュートを決め、得点しました。 来週9/30(土)はJヴィレッジで選手権大会です。 |
令和5年9月10日(日)F3 後期第3節 対 須賀川桐陽 会場:郡山北工 11:30キックオフ 白河実業 2(1-0 1-2)2 須賀川桐陽 得点者 前半5分11林 後半30分10益子 | ||
| ||
前半開始5分に右サイドを突破した22本柳からのセンタリングを左サイドの11林が決めて1点先制。その後は一進一退の展開で白熱した。後半早々(後半2分)に相手のコーナーキックから失点し1:1。後半30に途中出場の10益子がDFとGKの間に出されたパスに反応。DFとの競り合いに勝ちドリブルシュートが決まって2:1と勝ち越した。 後半ロスタイム相手の攻撃をしのぎ切れず、GK1十文字が相手FWをひっかけてしましPKを与え、これを決まられ 2:2になったところで終了のホイッスル。 あと少し我慢できれば・・・ 悔しさは残りますが、2得点と勝点1を取りました。
|
9月2日(土) 11:40 キックオフ 会場:清陵情報高校にて F3後期 第2節 対 安積黎明高校 | ||
前半のボール保持率は白実が良かったものの、決定的な場面を作れずに0-0で折り返しました。後半は相手の組織的な守りにかかり、前がかりになっている時にミスからボールを失い、縦パス一本でキーパーと1対1の局面にされ失点(同じようなパターンで2失点)。0-2と悪い流れで後半30分まで進みました。 | ||
|
8月27日(日) U17県南地区秋季大会(1年生大会) 会場:空港公園 郡山高校と対戦しました。 11:10キックオフ |
前半相手の攻めに対応できず、5失点。 後半は0-0でした。 白河実業 0(0-5,0-0)5 郡山 試合結果よりも、11髙橋慶 君 が負傷してしまったことが残念です。 回復を願っています。 |