令和7年5月9日(金)高校体育大会 県南地区予選 1回戦 鳥見山会場 12:00キックオフ
白河実業1(0-1,1-2)3安積 得点者⑪高橋慶(右CK直接)

 
 
|
 

|
インターハイ県南地区予選1回戦は第3シードの安積高校と対戦しました。風が強くゴールキックや高く上げたボールは押し返される感じでした。前半12分に左サイドのスローン(安積)が走りこんでフリー選手にわたってしまい、パスを回され最後は右サイドからシュートを打たれて失点。前半25分には⑩石川のシュート、28分には左サイド⑫野木のシュートなど決定的なチャンスでしたが相手GKのファインプレーでゴールすることはできませんでした。風下ながらDF陣を中心に粘り強く守り前半は0-1で終了。
後半には突破力のある⑦鈴木斗⑨佐川を入れてゴールを狙いましたが、逆に2失点してしまいました。それでも後半ロスタイムに右コーナーキックを得ました。このコーナーキックを⑪高橋慶が左足でファーサイドネットに直接決めて1-3としました。一矢報いた感じです。
保護者の皆様には、カロリーメイト・ジュース等の差し入れを頂きました。ありがとうございました。
|
令和7年5月5日(月) Fリーグ(F3) 対 郡山2nd 11:00キックオフ
会場:岩瀬農業高校
白河実業3(3-0,0-1)1郡山2nd
得点者 前半10分-⑩石川 アシスト⑬鈴木(悠) 前半18分-⑤本柳(柊) アシスト⑬鈴木(悠)
前半24分-⑩石川 アシスト③齋藤(拓)
5月5日こどもの日。Fリーグ(F3)第5節が岩瀬農業高校グランドを会場に行われました。この日はサッカー部全員で参加しました。対戦相手は郡山高校2nd。FW・サイドのMFの守備、プレスバックの意識。ハイボールのファースト・セカンドなど積極的にボールへ向かうことを意識した。序盤から相手陣内に攻め込む時間帯が多くチャンスも生まれました。前半10分にMF⑬鈴木(悠)のパス、浮いたボールだったがFW⑩石川がうまくかぶせて撃ったシュートしが決まり先制。前半18分にはまたもMF鈴木(悠)左サイドからセンタリング。浮いた速く難しいボールであったが、FW⑤本柳(柊)が軽いタッチで右足で決めて 2-0。前半24分には右サイドから攻め、右MF③齋藤(拓)からのパスをFW⑩石川が決めて 3-0 積極的にボールを取りに行く姿勢が見られ、DF②仁平のパスカットや体を張ったプレーでピンチの芽を摘むことができた。3点リードで前半を終了した。
後半スタートはメンバー(ポジションチェンジあり)を変えず、追加点を狙ったが逆に後半5分前線に出されたルーズボールを拾われ、GKとの1対1になってしまい、一度はクリアのチャンスがあったが奪われ失点。新戦力(1年生)を早期に入れようという目論見が崩れかけた。後半13分MF⑳岡本、FW㉙渡邉(陸)、FW㉜遠藤の一年生を投入した。その後得点は奪えなかったが、途中出場した1年生はそれぞれシュートチャンスがありゴールを狙えた。後半25分にはGK⑰鈴木(善)の代わりに、これまで4節チームに帯同したGK①添田が出場。落ち着いてゴールを守った。後半は0-1 トータル 3-1で勝利。勝ち点3を得た。
公式戦後、安積黎明・岩瀬農業のチームとB戦を行い、短い時間であったが公式戦に出れなかった人もプレーできた。B戦でも2点取ることができた。
この日は、第二試合が白河実業の審判担当になっており、A1にGK鈴木善心 君 A2に2点目を取ったFW本柳柊大 君がアシスタントをしてくれました。また4節・5節と白河実業担当の主審は郡山市安積町出身の滝田さんに行ってもらいました。白河対創英館2ndという拮抗した激しい試合でしたが良い審判をしてくれました。お疲れ様。ありがとうございました。
令和7年5月3日 F3リーグ戦 対 清陵情報 11:00キックオフ 会場:清陵情報
白河実業2(0-0,2-0)0清陵情報 得点者⑩石川-2 アシスト②仁平 ⑦鈴木斗
 |
 
 


|
Fリーグ第4節。昨夜までの雨で、試合開始予定時間を1時間遅らせました。(11:00)キックオフです。今日は半分がリーグ戦へ半分が中田多目的での練習です。グランドは少しゆるい所もありましたが、晴天で風が強い状態でした。
前半から一人ひとりがボールへ向かうという意識。サポートの意識を持ってスタート。風上ということもありボール保持率が高く、多くのチャンスがありましたが相手GKのスーパーセーブもあり、前半は0-0でした。シュートの数、CKの数も相手より多くあったのですが得点がありませんでした。
後半のスタートはそのままの布陣で始まり、後半2分にDF②仁平がセンターライン付近から相手DFラインを超える浮き球でパスを出し、それに反応した⑩石川が待望のゴールが生まれました。4節にして初めて先制です。また、後半20分には、MF⑦鈴木斗愛のクロスをFW⑩石川がヘディングでコースをかえて、2点目のゴールとなり相手の攻撃を抑えて 2-0で勝利しました。やっと保護者の皆様に勝つところを見せることができました。
試合終了後には第二試合の安積黎明・岩瀬農業と須賀川桐陽の審判。A1鈴木喜心 君・A2上妻大河 君がやってくれました。お疲れさまでした。
|
令和7年4月29日 Fリーグ(F3)第3節 対 安積 10:00 キックオフ
会場 安積高校 白河実業1(1-2,0-0)2安積 得点者 佐川京太郎
陣地が風下の状態からスタート。序盤から押し込まれる展開となりコーナーキックを何本も与えてしまった。前半7分に相手の右コーナーキックをヘディングで決められ失点。前半18分にも流れから決められ0-2となってしまった。沈みがちな気持ちを立て直し相手のCK(コーナーキック)や数的不利のピンチを懸命に防いだ。前半29分にFK(フリーキック)のチャンスを得てこぼれ球を拾いパスを回して最後はDF⑨佐川がシュートを決めた。前半30分に前でボールをキープ・ターゲットにするためにDF⑭上妻を下げFW⑩石川を入れた。前半は1-2で終了。
後半から負傷のためMF⑫野木→DF④穂積にかえてスタート。押込まれる場面が多かったが、GKを中心に良く守った。後半20分に左サイドからいい攻めをしてFW⑩がシュートするも相手GKの正面を突いてしまった。後半30分MF⑬鈴木悠→MF㉜遠藤を入れた。後半ロスタイムにもFKのチャンスを得たが得点できず。後半は0-0 トータル1-2の惜敗であった。
試合後、安積高校会場第二試合の日大東北対安積黎明・岩瀬農業の審判を行った。A1-鈴木喜心君、A2-鈴木悠希君 お疲れさまでした。
令和7年4月19日 Fリーグ(F3)第2節 対 白河旭 11:00 キックオフ
会場 岩瀬農業高校 白河実業2(0-1,2-1)2白河旭 得点者 仁平大珠1 野木遙渉1

 
 
|
 

|
昨年の新人戦・春休み中などの練習試合など何度も対戦しているチームでやりにくいところもあったと思われる。全体的にボール保持率は高かったが、決定的なチャンス・枠にいったシュートは相手のほうが多かった。
前半16分に相手陣地からのロングボール(ハイボール)の処理を誤り相手FWに拾われ得点されてしまった。前半何度かチャンスもあったが、相手のDFによりトップでボール保持ができなかった。相手のチャンスも失点した場面ぐらいしかなかった。前半は0-1で終了。
後半から②仁平・④穂積・⑱菊池を入れ攻撃の起点・高いボールに対してのディフェンスを考えた。相手の左サイド(自陣右)からのボールを運ばれ危ない場面もあったがGKを中心にギリギリで守った感じがある。後半21分に攻撃でFWに送ったボールが左サイドに流れたが、あきらめず追った②仁平がキーパーからボールを奪いシュートを決め1対1にした。しかしその3分後、相手の左サイド(自陣右)からの攻撃でペナ深むまで持ち込まれ、DFがファールしてPKを与えてしまった。GK①鈴木が触れるもゴール左に決められ再びリードを許した。後半32分右サイドからのボールを②仁平が頭で左サイドに流し左MF⑫野木のドリブルシュートが決まった。負けゲームを引き分けとし勝ち点1を取ったことは大きいが、課題も多く感じられた。 公式戦後、白河高校とB戦を行った。負け-引き分けときているので次節は勝って勝ち点3をとりたい。
|
令和7年4月12日(土) F3リーグ 第一節 対須賀川創英館2nd 12:30キックオフ 会場: 安積高校
白河実業 1(1-1,0-1)2 須賀川創英館2nd
 |
 
 

|
令和7年度のFリーグが始まりました。第一節は須賀川創英館でした。
前半8分、白河実業のコーナーキックのチャンスでしたがカウンターを受けてしまい失点してしまいました。しかし、前半13分に左サイドを崩し(⑫野木)、中央のMF⑬鈴木悠希がシュートを決め、1-1となりました。
後半には風上からの攻めで、惜しいチャンスもありましたが得点できませんでした。逆に、後半20分、左サイドで相手にフリーキックのチャンスを与えてしまい、そのFKを飛び込んできた相手選手にヘディングされ失点。その後フリーキックや右サイドからの突破などで機会があったが得点できず、1-2で惜敗してしまいました。
保護者の皆様には、勝利を見せることができず残念でした。送迎や声援などありがとうございました。
|
令和6年3月28日 離任式がありました。



このたび、サッカー部顧問の 機械科 小林孝浩先生 と 農業科 宮城圭介先生 が栄転することとなりました。大変お世話になりました。サッカー部から感謝の意を込めて2人の先生方に花束を贈りました。 また、小林先生・宮城先生から大会時に飲んでほしいとのことで、スポーツドリンクと飲料水等を頂きました。ありがとうございました。
小林孝浩先生・宮城圭介先生の益々の活躍をご祈念しています。 大会・試合など見に来ていただければ幸いです。
令和7年3月16日(日) 会場:帝京安積高校IVY FIELD 郡山フェスティバル2日目
1試合目 対 秋田県立西目高校



|
2試合目 対 帝京安積高校rookie

 

|
1試合目 白河実業2(0-0,2-0) 0 西目 得点者 ③石川 ⑮仁平
2試合目 白河実業1(0-1,1-1) 2帝京安積rookie 得点者 ⑫鈴木斗愛
2日目は天候が雪のち雨となりました。 選手もけがや家庭の都合で来れない人が多く、11人ぴったりという状況でした。 2試合目では、前半終了間際⑯野木が足の痙攣。 ハーフタイム中に③石川が低体温症気味となり、離脱。 帝京安積との後半の試合は10人で戦いました。
このような状況で2失点したものの⑫鈴木がゴールを決めるなどよく頑張ったと思います。チームとして収穫が多かった2日間でした。
|
令和7年3月15日(土) 郡山サッカーフェスティバル 会場:郡山北工業高校
1試合目 対会津工業

 
|
2試合目 対郡山北工業

 
 
白河実業0(0-0,0-1)1 会津工業
白河実業1(1-2,0-0)2 郡山北工
|