- 電子科 -

 自動制御に関わる電子回路技術、通信技術、コンピュータのソフトウェア・ハードウェア技術、プログラミング技術、計測技術を学びます。
  
   
 電子基板や半導体の製作に関連する企業、NTTなど情報通信関連企業、電気工事会社などの就職に適し、情報通信系の大学や専門学校への進学も視野に入れることができます。
  
  

さまざまな資格・検定
 電子科
情報技術検定
特殊無線技士
国家技能検定
工事担任者
  
 工業科共通
計算技術検定1~3級
パソコン利用技術検定
危険物取扱者 丙種・乙種・甲種

電子科 NEWS

電子科 第二種電気工事士に28名が合格しました!

2025年2月19日 08時50分
電子科

 今年度、電子科2年 35名のうち28名が第二種電気工事士の試験に合格しました。

 第二種電気工事士とは、済産業省が定める国家資格で、屋内の配線や照明、コンセントやエアコンの設置工事などの電気工事を行う際に必要な資格です。資格を取得することで、住宅、小規模の店舗や工場の電気工事を行うことができます。

 なお、第二種電気工事士は2年生になってから、5月に筆記試験、7月に実技試験を受験します。

- 電子科 -

 自動制御に関わる電子回路技術、通信技術、コンピュータのソフトウェア・ハードウェア技術、プログラミング技術、計測技術を学びます。
  
   
 電子基板や半導体の製作に関連する企業、NTTなど情報通信関連企業、電気工事会社などの就職に適し、情報通信系の大学や専門学校への進学も視野に入れることができます。
  
  

さまざまな資格・検定
 電子科
情報技術検定
特殊無線技士
国家技能検定
工事担任者
  
 工業科共通
計算技術検定1~3級
パソコン利用技術検定
危険物取扱者 丙種・乙種・甲種