情報ビジネス科
8月28日(木)に情報ビジネス科1・2年生を対象に株式会社NOLTYプランナーズの吉田様より「スコラ手帳」の有効活用について講話をいただきました。
普段何気なく使っている手帳をより意味のあるものにするべく、様々な取り組み方について教えていただきました。
また、今後は「スコログ」についてもログインし、学習時間の管理や手帳の提出にもチャレンジしていきたいと思います。
手帳をしっかりと活用し、自分をマネジメントできる人材へと成長していくことが大きな目的です。
情報ビジネス科で学ぶ人間として「当たり前の基準」を日々上げていきたいと思います。
吉田様、貴重なお話をありがとうございました。
情報ビジネス科
令和6年11月10日(日)に本校で実施される全商ビジネス計算実務検定に向けて
放課後の課外が1週間行われています。
受験希望者は積極的に参加し、検定合格に向けて頑張っています。
全国商業高等学校では、高等学校在学中に協会主催の検定試験において、三種目1級に合格し、高等学校を卒業する生徒を表彰してます。
今年度、本校では6種目1名、5種目5名、4種目4名、3種目5名の計15名が受賞しました。
情報ビジネス科
令和6年1月24日(木)課題研究発表会 ⑤⑥ 商業実習室 PC室にて
3年生が1年間取り組んだ課題研究の発表を1,2年生へむけて行いました。
情報ビジネス科
令和6年1月28日(日) 全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定試験
検定取得へ向けて課外を実施しています。
情報ビジネス科
成果報告会 令和6年1月19日(金) 白河市産業プラザ人材育成センター
3年生が取り組んでいる課題研究のひとつ「ラブ・ミー・ベンダーper3!!!」の
成果報告会が開かれました。
この取り組みは、高校生が地元企業で働く社会人との交流を通じて、自動販売機の管理運営を
行ったものです。6月より始まり11月に活動を終了しました。
情報ビジネス科
全国商業高等学校主催 令和5年度第71回英語検定
期日 令和5年12月17日(日)
検定合格に向けて、12月11日(月)~15日(金)まで課外を実施しています。
 |
情報ビジネス科 課外風景 |
 |
情報ビジネス科
令和5年度 第62回税に関する高校生の作文
白河税務署長賞 情報ビジネス科1年6組 鈴木 優真
国税庁では、毎年、全国の高校生を対象に「税に関する高校生の作文」の募集を行っています。
白河実業高校でも、毎年、情報ビジネス科1年生が応募しています。
12月4日(月)本校で、白河税務署長 五傳木 達雄氏からの表彰がありました。
 | 白河税務署長 五傳木 達雄氏から賞状を受け取る1年6組鈴木優真さん |  |
| | |
情報ビジネス科
令和5年11月17日(金)、令和5年度持続可能な社会に向けた産業教育充実事業として、東中学校の生徒(2年生)が来校しました。
情報ビジネス科には、5名の生徒が参加しました。
情ビ科3年生の自己紹介から始まり、課題研究で作成した学科紹介のプレゼンテーションを行いました。
簿記会計関連の説明を、模擬屋台りんご飴屋の店主になった場合に、利益を出すためには何個売ればよいかの学びをしました。
また、情報ビジネス科の科目や授業内容を分かり易く説明しました。
パソコン室では、文字入力ソフトを使用し文章の入力体験をしました。
その後、アンケートを実施し終了となりました。