公開文化祭「せとはら祭」特設サイトを作成しました!
2025年7月25日 10時23分TOPページのバナーをクリックしてご覧下さい。
- 生徒会活動 -
TOPページのバナーをクリックしてご覧下さい。
5月2日(金)に生徒総会が開かれました。
はじめに、生徒会長挨拶ならびに各部活動・委員会の代表から今年度の活動目標・計画の発表がありました。
次に、生徒会役員より、以下の通り議案が示されました。
(1)令和6年度行事報告
(2)令和6年度決算報告
(3)令和7年度行事計画(案)
(4)令和7年度予算(案)
(5)その他
令和7年度行事計画案及び予算案について出席者から質問が挙がり、生徒会役員が回答する場面も見られました。
質疑応答があったことで、行事の実施方法や生徒会予算の使途について、学校全体でより深い共通理解を図ることができました。
今後も生徒一人ひとりが議案を自分事として捉え、よりよい学校生活を送るための議論が活発に行われるよう、生徒会運営を行ってまいります。
4月18日(金)に委員会編成および部活動登録が行われました。
本校には11の委員会があります。編成会議では、今年度の役員や、今年度の目標・活動について話し合われました。また、11月に行われる公開文化祭に向けて、それぞれの委員会が企画・展示を考えたり、製作の構想を練ったりしました。活発な委員会活動ができるよう、具体的な目標を立てて取り組みます。
【委員会編成の様子】
部活動は、運動部13、文化部6、各学科の専門部5の団体があります。今年度、塙校舎の閉校舎に伴い、空手道部を本校舎に移設しました。各部活動で今年度の活動目標について話し合いをし、部長・副部長の紹介、1年生の自己紹介等を行いました。昨年度はたくさんの部活動が県大会で優秀な成績を収め、東北大会、全国大会に出場した部活動もありました。今年度も、それぞれ上位入賞を目指して頑張ります!
【部活動登録の様子】
まずは生徒会役員から新入生に向けて、①生徒会役員の紹介、②生徒会組織と専門委員会の説明、➂制服の着こなし方の説明、④昨年度の第2回臨時生徒総会(令和7年3月19日)で示された校則改定についての説明、⑤新実習棟の紹介が行われました。
次に部活動紹介が行われました。各部とも趣向を凝らして、部員募集のために活発にプレゼンテーションや実演を行いました。
【部活動紹介の様子】
今年度の部活動登録は4月18日(金)です。(委員会編成も同日に行われます。)
多くの生徒が部活動に加入して、学校を盛り上げてくれることを期待しています。
令和7年度入学生が初めて2・3年生と対面しました。
生徒会長が新入生へ『歓迎のことば』を述べた後、
1年生代表生徒が『新入生代表のことば』を述べました。
生徒会長より 新入生の緊張がほぐれるような温かいエールを送りました。新入生を歓迎する言葉のなかに、上級生としての自覚と、新入生を支えていきたいという思いが感じられる挨拶でした。 |
新入生代表より 真っ直ぐに2・3年生の姿をとらえ堂々と話す姿が逞しく、とても立派な挨拶でした。「勉強や資格取得、部活動に全力で取り組みます。」と新たな決意を述べてくれました。 |
各教室へのオンライン配信(Google Meet)を活用して、第2回臨時生徒総会が行われました。
議題は「校則の変更点について」です。
生徒会はこれまで、前任の生徒会の先輩方の思いを受け継ぎ、
アンケート調査、美容師へのヒアリング、先生方との協議など、
校則見直しに向けて具体的に活動してきました。
その結果、長年の悲願だった校則改定に至ることができたわけですが、
4月からの施行に合わせて、春休み中に準備をする生徒も多いと考え、
変更点を全校生に周知する機会を設ける目的で行われました。
今回の改定は主に「頭髪」と「服装」に関するものです。
教室のスクリーンに大きく認められる髪形の新基準等が提示されました。
また、セーターやソックスについても、新ルールが確認されました。
学校のルールは緩和されることになりますが、以下に示す生徒会の提言(約束)のもとで、
校則が改定されることとなります。
【わたしたち(生徒会)の提言】
1.進路活動に支障が出ることの無いように、就職試験や入学試験に臨める髪形にします。
2.生徒会がルールの周知を図り、守るよう呼びかけます。
3.生徒会は、決めた基準を著しく逸脱する者が多数認められた際には、
先生方と相談しながら、元の校則に戻すことを検討します。
「進路活動にふさわしい髪型か?」
「このままの服装で試験に行けるか?」
この視点を忘れずに、各々が適切な行動をしましょう。
【服装には心のありようが表れる】
校長先生のお言葉が胸に響きました。
各教室へのオンライン配信(Google Meet)を活用して、臨時の生徒総会が行われました。
議題は「令和7年度の部活動再編について」です。11月19日の評議員会の審議を受け、
令和7年度以降の部活動(運動部・文化部)について、本日の臨時生徒総会にて提案され、
以下のとおりに全校生徒の承認を得ました。
◆令和7年度 部活動一覧◆
【運動部】13部
・陸上競技部 ・野球部 ・バレーボール部 ・バスケットボール部
・ソフトテニス部 ・卓球部 ・柔道部 ・自転車競技部 ・水泳部
・剣道部 ・バドミントン部 ・サッカー部 ・空手部NEW!
【文化部】11部
・吹奏楽部 ・演劇部 ・コンピュータ部 ・工作部 ・電気部
・写真部 ・茶道部 ・商業研究部 ・美術部 ・華道部 ・建築部
12月4日(木)に行われた生徒会役員選挙により選ばれた新生徒会役員のメンバーが、
校長先生より認証状を受領しました。
新生徒会役員の今後の活躍に期待します。
左:オンライン配信の様子(受領者:生徒会長) 右:会長他、新生徒会役員の受領の様子
全国大会に出場する生徒へ、同窓会から激励会がありました。
令和6年度全国高等学校総合体育大会自転車競技
前列左より
和知永樹(機械科3年3組)、邊見理道(機械科3年2組)、吉田匠希(機械科3年3組)、山内陽(機械科2年1組)
後列左より
佐藤歩先生、浅野猛校長、橋本大希(2年1組)、緑川怜依(2年4組)、根本和次同窓会長、中野目啓先生
全国商業高等学校英語スピーチコンテスト
左より
浅野猛校長、佐藤彩先生、鈴木海斗(3年6組)、根本和次同窓会長
同窓会長、校長先生より全国大会に出場する生徒へ励ましの言葉がありました。
これから全国大会に出場する生徒の皆さん、がんばってください。
梅雨時期で順延や中止が心配されましたが、実業生の元気と大きな声援により、
雨雲も吹き飛び、熱中症などもなく盛大で楽しい校内体育祭となりました。
- 委員会活動 -