- 電子科 -

 自動制御に関わる電子回路技術、通信技術、コンピュータのソフトウェア・ハードウェア技術、プログラミング技術、計測技術を学びます。
  
   
 電子基板や半導体の製作に関連する企業、NTTなど情報通信関連企業、電気工事会社などの就職に適し、情報通信系の大学や専門学校への進学も視野に入れることができます。
  
  

さまざまな資格・検定
 電子科
情報技術検定
特殊無線技士
国家技能検定
工事担任者
  
 工業科共通
計算技術検定1~3級
パソコン利用技術検定
危険物取扱者 丙種・乙種・甲種

電子科 NEWS

1年電子科 工業技術基礎の実習の様子

2023年6月12日 15時30分
電子科

4月に入学し、およそ2ヵ月が経過しました。

1年生最初の工業技術基礎では、どのような実習に取り組んでいるのか、2テーマの実習の様子を公開します。

 

〈テスター製作〉

1つ目のテーマは、「テスター製作」になります。テスターとは、一台で電流や電圧・抵抗が計れる計測器であり、 実験や評価の際のさまざまな測定に使用します。また、電池の残量を測ることができ、とても便利な計測器です。

 

 

上の写真は、自身が製作したテスターが正しく動作しているのか確認する、校正(計器類の狂い・精度を、標準器と比べて正すこと)の様子です。

〈ワープロ(Word)〉

2つ目のテーマは、「ワープロ(Word)」になります。2年生で受検するパソコン利用技術検定3級の課題になります。検定合格に向けて、基本的な使い方を習得します。

 

 

上の写真の様子は、実技試験の練習様子になります。問題に記載されている条件や図を見ながら、文字や図形を入力しています。

 

- 電子科 -

 自動制御に関わる電子回路技術、通信技術、コンピュータのソフトウェア・ハードウェア技術、プログラミング技術、計測技術を学びます。
  
   
 電子基板や半導体の製作に関連する企業、NTTなど情報通信関連企業、電気工事会社などの就職に適し、情報通信系の大学や専門学校への進学も視野に入れることができます。
  
  

さまざまな資格・検定
 電子科
情報技術検定
特殊無線技士
国家技能検定
工事担任者
  
 工業科共通
計算技術検定1~3級
パソコン利用技術検定
危険物取扱者 丙種・乙種・甲種