農業科NEWS
11月8日(金) 最後の秋の収穫祭を農業科の生徒26人で盛大に行いました。
11月5日(月)農業クラブ員の生徒が、農業管理室の窓ふきボランティアの活動を行いました。
令和6年10月30日 農業科最後の稲刈りが3年1組の生徒26人全員で行われました。
令和6年10月30日 園芸部の生徒が育てたザル菊を白河警察署に寄贈しました。
9月5日(木)本宮市場でるびい(仔牛)競りが行われました。
農業科、最後の仔牛(るびい)競りが行われ、農業科3年畜産専攻班7人と他の農業科19人の生徒で最後のアピールと80年間、有難う御座いましたの御礼を伝えてまいりました。
9月5日(木)るびい(仔牛)が本宮市場に出場します。
白河実業高校農業科、最後の仔牛競りなります。るびいを高く買って下さるためのアピールとして、
電子科 嶋田先生には ありがとう を伝える横断幕を、 電気科 佐藤先生には生徒とるびいのレイザーを使った看板を作っていただきました。本当にありがとうございました。
7月5日(金)ゆきこ(親牛)が本日、白河実業高校を去って行きました。
本宮市場で、親牛ゆきこが競りにより売られて行きました。
7月2日(火)に今年2回目の農業クラブ窓拭きボランティア活動を行いました。
保健室の窓拭きボランティア活動を農業クラブ役員9人で行いました。
*日付に誤りが有ります
ブランディー先生とたまごの集卵とるびい(仔牛)の散歩をしました。
畜産専攻生の生徒がブランディー先生に作業内容を確認しながら、実習行いました。
6月4日(火)家畜審査競技(肉牛の部)に畜産専攻生4人が参加して参りました。
猪苗代町沼尻農場で行われ、3年1組の白井 伽奈さんが優秀賞に入りました。
一番草の牧草刈りが始まりました。
トラクターに付けたディスクモアで刈ります。
実習田で除草剤の投げ込みを行いました。
今は、便利な除草剤が有ります。投げ込むでけで良い除草剤です。
5月13日(月)本宮市場で和牛入門研修会が行われ、生徒4人で参加して参りました。
6月4日(火)家畜審査(和牛)の県大会が行われます。その勉強、研修会です。
令和6年5月10日(金)農業科最後の田植実習が行われました。
80aの面積にコシヒカリの苗を移植しました。
農業科の農場のふじの花が満開になりました。
例年より早い、満開のふじの花です。
2回目 るびい(仔牛)の引き運動を行いました。
12月15日生まれ、4ヶ月が過ぎました。だんだん大きくなって参りました。
農業科の野菜専攻生が育てた野菜苗が大きく育ちました。
5月7日(火)8日(水)に野菜苗の販売会が行われます。
これが最後の販売会です。是非、お買い求め下さい。
4月25日 農業科の果樹園のなしの花が満開になりました。
満開のなしの花
4月22日(月) 畜産専攻生による、るびい(仔牛)の引き運動を牧草地で行いました。
4月19日(金) 5校時目に校内農業クラブ総会が行われました。
農業クラブ役員と会員の皆さん。
園芸部 白河警察署と交番のパンジーの手入れ作業
農場周辺の桜が満開となりました。OB、OGの方々見に来て下さい。
満開の桜です。
R6年4月11日(木)母牛、ののかの競りが本宮市場で行われました。
農業科の閉科にともない、ののか(母牛)の競りが行われました。
JGAPコシヒカリ玄米の、更新審査が行われました。
令和6年2月7日(水)JGAPの更新審査が農業科で行われました。
農業科窓拭きボランティア活動
いつもお世話になっている。農業科の窓拭きを行いました。だいぶ汚れがあり、丁寧に作業を行いました。
梨のせん定技術講習会
1月29日(月)、農業科では「梨のせん定技術講習会」が行われました。
本校農業科の卒業生で、現在果樹農家として活躍している 菊地氏 をお招きし技術指導をいただきました。
それぞれの樹形や特性を素早く見抜き、イメージしてせん定する姿はとても勉強になり、楽しく参加することができました。
寒い中、ご指導ありがとうございました。
令和5年度 農業科課題研究発表会
1月19日(金)農業科課題研究発表会が行われました。3年生が学習した成果を発表することができました。質疑にも、無難に回答する3年生とても素晴らしかったです。人前で発表することはとても大切です。これからの生活に役立ててほしいと思います。発表された3年生の皆さん、お疲れ様でした。
発表題
草花班 シクラメン栽培の軽量化をめざして ~資源ゴミを再利用したシクラメン栽培の挑戦~
畜産班 羊「ガングロちゃん」の飼育を試みて
果樹・作物班
農産物の有効利用及びJGAPについて
野菜班 白実から地域へ ~地域活性化は私たちの手で!~
農業クラブ新役員 任命式
1月15日(月)校長室にて、農業クラブ新役員任命式が行われました。
「これからも、白河実業高校の農業科を盛り上げていきます」と新会長牧野さんより
代表のあいさつがありました。
みんなで力を合わせて頑張りたいと思いますので、これからも、応援よろしくお願いします。
農業クラブ役員による窓拭きボランティア活動
12月12日(火)農業クラブ役員による校長室の窓拭きボランティア活動が放課後に行われました。
そば打ち講習会
12月8日(金)、農業科3年生を対象にそば打ち講習会を開催しました。外部講師をお招きし、そば粉をそばにするまでの過程について学びました。最後に試食し美味しくいただくことができました。貴重な経験をすることができたと思います。
講師の先生、ありがとうございました。
農業クラブ役員の窓拭きボランティア活動が、電気科で行われました。
R5年11月17日(金)中学生体験応援学習 農業科
東中学校の3年生10人がさつま芋の調整と焼き芋作りを体験しました。
10月31日(火)農業科で秋の収穫のお祝と動物供養のため、大収穫祭が行われました。
10月19日(木)農業科の実習田で3年生専攻生によるコシヒカリの収穫がロボットコンバインで行われました。
JAグループ福島肉牛共進会に参加して参りました
9月26日(火)、農業科畜産専攻班、2年生4人がJAグループ福島肉牛共進会の勉強会に参加して参りました。
福島大学「サイエンスカフェ」
9月26日(火)、福島大学農学群食農学類教授 平 修 氏をお招きし、農業科2年生を対象に「サイエンスカフェ」を開催しました。
前半は、“大学紹介と科学について”お話をいただきました。後半は、実際に“紫キャベツpH実験”と“アイス作り”に挑戦しました。生徒一人ひとり、興味津々に楽しく参加することができました。
平教授並びにサポートとして参加された福大生の皆さん、本日は誠にありがとうございました。これからの農業学習に生かしていきたいと思います。
農業科3年畜産専攻班でガングロちゃん(羊)の散歩をしました。
9月19日(火)農業クラブ2年役員による、事務室の窓ふきボランティア活動が行われました。
いつも、お世話になっております事務室の窓を綺麗にいたしました。
9月15日(金)農場高校生の和牛入門研修会が開催されました。
農業科2年生8名が和牛入門研修会に参加してきました。
和牛の改良の歴史や流通、和牛の味方など大変勉強になりました。
9月7日(木)親牛、つぼみが本宮市場で競りにかけられました。
親牛、つぼみです。
9月6日(水)仔牛(あすか、翔)が本宮市場で競りにかけられました。
農業科、畜産専攻班3年生が大切に育てた仔牛(あすか、翔)が競りに出され、旅立ちました。
かぼちゃプリン販売に向けて
本日、坂本屋総本店さんに来校していただき、以前収穫したかぼちゃと3日前にとったばかりの卵を使ってかぼちゃプリンの試食会を行いました。以前から販売されている『ひよっこプリン』よりカラメルがビターな感じ。 試食後には、10月の販売に向けて意見を出し合いこれから進めていきます。 |
|
羊のガングロちゃんも暑いので毛刈りをしました。
収穫!!
暑い日が続いていますが、本日(8月25日)2種類のカボチャを収穫しました。 畑も暑さで・・・ これから、カボチャプリンづくりが始まります。
|
2023 企画 第1弾『プリン』その2
5月に植えたかぼちゃはまだ小さい |
ここで育ったかぼちゃを使った『プリン』 販売予定は8月下旬 あっという間に雑草が生い茂ってしまい、 4日おきには草刈りをしなければならない |
この葉がサツマイモ 収穫は秋 |
管理上、直接、鶏にあうことはできません 鶏舎の様子を撮ってきていただきました |
2023 農業科 企画 第1弾『プリン』!!
坂本屋総本店さん(白河市)に来校していただき、 農業科(野菜班)と企画会議!!を実施 農業科で生産したかぼちゃ・サツマイモ・たまごを使って 『プリン』を企画中 |
|||
情報ビジネス科の3名も 少しの時間でしたが、 参加しました |
農業科からうれしいお知らせ
みなさんこんにちは。
農業科、報道担当の匿名希望Aです。
本日のニュースは、がっこいぶりです。
本校畑で栽培したからし菜。収穫したその日のうちに販売しなければ商品価値がなくなってしまいます。そのからしなを保存性の高いものに加工できないかと考えました。
そんな中漬け物、しかも保存性の高い漬け物にするにはどうしたらいいかと考えた結果、長漬けにし、自然の乳酸菌で発酵させ酸味のある漬け物にできないかとおもいつきました。
秋田のいぶりがっこという漬け物にヒントを得て、「乳酸発酵たっぷりのからし菜のがっこいぶり」という作品を考案しました。
ちなみに、秋田のいぶりがっこという漬け物は、大根、人参、ごぼうなどの根菜類を燻ってから塩漬けにしますが、私たちはからし菜という葉菜を塩漬けにし、それから本校の燻煙器で燻ったので順番が逆なのでがっこいぶりという名をつけました。
味は、癖になる大人の味でした(^_-)-☆うまぁ!!
また、全日本漬物協同組合連合会が主催する、漬物クランプリ2023に出展したところ、なんと『金賞』を受賞することができました。
がっこいぶりも金!黄金梅干しが金賞!すばらしい((^^♪
農業科はまだまだ活動を活発にしていきます。皆さんにも実りある日々を( ´Д`)ノ~バイバイ
農業情報処理競技大会優秀1席!
7月11日~12日、福島明成高校で福島県学校農業クラブ連盟技術競技大会が行われました。
農業情報処理競技大会において、3年1組の近藤華音さんが優秀1席に入り、東北大会出場が決まりました。
野菜専攻班の作業日記
皆さんこんにちは。
農業科3年、野菜専攻班の農業女子R.Sです。
今日の作業は、ネギとトウモロコシの、追肥と土寄せを行いました。
野菜の周りに肥料を、ふりかけみたいにパラパラまいて、管理機で土を寄せました。
思った以上に力がいる作業で、マッチョになりそうでした。太くなったらどうしよう( ゚Д゚)
トウモロコシには殺虫剤もまきました。
どうか、私の大好きなトウモロコシが甘くおいしく育ってほしいです。
今日も楽しい1日でした(*'ω'*)m皆さんにも実りある1日を( ´Д`)ノ~バイバイ
農業科からのうれしいお知らせ
皆さんこんにちは、農業科報道担当です。
名前を出したのですが、面白い記事を書く自信が弱めなので、匿名で書かせていただきます。
今回のニュースはなんと!梅干し。日本人には欠かせないこの食材。奥さんと喧嘩すると、日の丸弁当なんて家庭もあるかもしれません(;・∀・)。
その梅干しを、ゴールドつまり黄金色に作ってしまいました!!
この梅干しは、本校の中庭にある梅の木に、毎年6月に大きく立派に実ります。しかし、残念ながら誰も使わないので、ただたにポイッと捨てられてしまっていました。
そこで生徒たちは、この梅の実を有効利用できないかと研究に取り組み、完熟した黄色の梅を利用して梅干しを作れないかと考えました。力を合わせて創作し、完熟梅と青しそジュースを合体させたらと思いつき、黄金梅干しの製造にたどり着きました。
味は、ん~~~うまい(*’ω’*)最高のできです。
また、全日本漬物協同組合連合会が主催する、漬物クランプリ2023に出展したところ、なんと『金賞』を受賞することができました。
黄金梅干しが金賞!なんと縁起が良いことでしょう0(^_-)-☆白実に実りあれ。
ふくしま県相談窓口 |